![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj5hUJFN6dTlDj2nO-N3nbfRI2VCkenvYugLFe4RCDBpF99yw8VNhEl5scLMlB8g0bcfnByxzxn8XLrjSg7F7Dh69pT_a9uGnnWbtom5X4tYcLwH9G3rOll_0BqRLwOWxXQV4gS5TVk9Oa3/s1600/Axon5.jpg)
まちづくりや学校建築など、面積が大きい建築の場合、アクソメまたはアイソメでのプレゼンがおすすめです。
人のアクティビティを入れられるので、設計者もクライアント(先生)も楽しい。
一枚に最低二日はかかりますが、CADやレンダリングばかりのプレゼンで、一目置かれてる存在になれます。
今日は、「アクソメ(アイソメ)の描き方と事例」を紹介します。
1. 使用ソフト
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh8sKSMifyi7JR8TaLW7NMr0yenu9UKzYTkOH0Vi5CkdYDaAXUyUssC3erXHOEsRGB1Swh2pAOrzzxEvjwpPhnMXH3869_RtbnV6WGVP78h5-0SDm8GT6bOGp4LZyJOC5S73enfToQpyOL-/s1600/software.jpeg)
使用ソフトは、スケッチアップなどデジタル模型ソフト+フォトショップまたはイラレがあれば大丈夫。
デジタル模型が作れればいいので、スケッチアップの代わりにベクターワークスやRevitでもいいでしょう。
「平面でコツコツ描く」なんてことは絵が元々得意でない限りやめておきましょうね。
そんな職人技は建築家には必要ありません。
2. アクソメの作り方
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhPIKgjL7RoeHpSSUCYuTg4-DzlQvyGpBETmC9QAHSjEabTHmIc-sdWe1YgCWWQb9a83g40RuqBzKYxlt6K6v_EIW121juYPLdL8trzM9z5UUX6hsHB6f7MP_X04OQKoReWrDWbm-cHXaUY/s1600/Photoshop.jpg)
作り方:Youtube動画
3. アイソメ&アクソメの参考事例
アイソメの事例です。カラースキームを参考にしてくださいね。
例1. http://microcities.net/より
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEidcvqsG4s5yLYIeuq6wiCtCJqZNv52sb0lk4BO8VMVBPRXyRtoUO8sJRz737Un3ivfgcd5yfHnPFcjAT5XMfJLQ-0J65H1XJp3aXoDFiXPlHzx8PeVsJgvoMXIo_wzGWmSnbtTO9ma5PlY/s1600/axon-city1.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYUNcviIdPWPsupy-13rdn9Y-90qpuvZj6Qm9_TT5ok5SnW6i_QevPfSNWGtB_PsW8sqvH5kAu6CxCCrQCQW0rhlrul4Zy-E-t9H_WD_2JF_7j3d5mqr6uRxIOT6UxNQT38uD_7PgTfJNB/s1600/Axon.jpg)
例2.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj5hUJFN6dTlDj2nO-N3nbfRI2VCkenvYugLFe4RCDBpF99yw8VNhEl5scLMlB8g0bcfnByxzxn8XLrjSg7F7Dh69pT_a9uGnnWbtom5X4tYcLwH9G3rOll_0BqRLwOWxXQV4gS5TVk9Oa3/s1600/Axon5.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgriSCpqBfHkude4YOMqSzf4nBqPFl37qGDK0cil1WECLoczeBj_ZEFS_K6vztedVKgp8DdSJ_roMF9KV433Q8RsyVoclxZV_5_0VBmp31nRFFDO0v2inkTp729k2EzvKkpQ4BdHwxZPnYx/s1600/Axon10.jpg)
一部だけ赤く着色し、人は真っ赤、周りの建物は線画で描いた例。赤がいいアクセントになっていますね。床の赤チェックのハッチングは、一気に図面に密になるのでおすすめです。樹木が赤線と黒線の二種類で描かれているのがセンスを感じますね。模型は窓まで作りこまれているし、これだけの添景があるので、結構時間がかかったはずです。