「手描きはもう重要じゃない」ように言われることもありますが、スケッチがうまいと、間違いなく就職で大きなアドバンテージになります(断言)
今日は、建築スケッチのコツを紹介。「スケッチが苦手」でも、「これならできるかも」と思っていただければ幸いです。
建築家にとって大事なのは、アイディアが伝わるか。「うまい」よりも、「分かりやすい」のが大事です。下のようなスケッチで十分です↓
スケッチに必要なペンや紙
紙はトレペロールか無印良品のスケッチブック。
ペンは「ぺんてる サインペン」と「サクラクレパス ピグマ0.5mm」の二種類を使います。以前はいろいろな太さのペンを持っていましたが、持ち替えるのも、保管もけっこう面倒で、すぐに諦めました(笑)。
ぺんてるの方はペン先がフェルトなので、筆圧によって線の太さを変わって便利です。細い線を描きたい時はサクラクレパスの方を使います。
→予算別で選ぶ製図用シャーペン
また、線の両端は交差点で止めずに、数ミリ長めに引きます。こうすると、なぜかかっこよく見えます。このように↓
線の練習ができたら、次にパースの練習をします。
下図のように、二点消失や一点消失でボックスを描きましょう。さきほど紹介した線の両端のはみ出しを忘れずに↓
同僚の間では、「ぺんてるプラマン」も人気ですが、ちょっと値段が高いので、失くした時にショックを受けます(笑)
まずは直線を描く練習。定規なしでまっすぐに引けるようになりましょう。
コツは「細かく上下に線を揺らす」。揺れながら、線がまっすぐになるよう方向調節をするのです。
このように↓
その際、筆圧が均一になるよう注意しましょう。下の悪い例では、線がかさなっていたり、ゆれが均一じゃないのが分かります。
スケッチ上達のコツは2つ
建築のスケッチが上達するには、この2つを練習します。まずは直線を描く練習。定規なしでまっすぐに引けるようになりましょう。
コツは「細かく上下に線を揺らす」。揺れながら、線がまっすぐになるよう方向調節をするのです。
このように↓
その際、筆圧が均一になるよう注意しましょう。下の悪い例では、線がかさなっていたり、ゆれが均一じゃないのが分かります。
線の練習ができたら、次にパースの練習をします。
このような斜め線や、放射線を描く練習もしましょう↓
次に、影をつける練習をします。奥の方は密に、手前に行くに従ってだんだん疎にします。
最後は、このようにボリュームをどんどん描いていきましょう。思い通り描けるようになったら合格です。
余裕があったら、樹木を描く練習もします↓
建築材料を描く練習も役立ちます↓
更に裏ワザを1つ紹介。
線の太さを変えることでメリハリをつけましょう。下図のように、0.3mmや0.5mmのペンでスケッチしてから、0.8〜1mmのペンで断面線や手前の線を数箇所なぞるのです。
最後は、このようにボリュームをどんどん描いていきましょう。思い通り描けるようになったら合格です。
余裕があったら、樹木を描く練習もします↓
建築材料を描く練習も役立ちます↓
更に裏ワザを1つ紹介。
線の太さを変えることでメリハリをつけましょう。下図のように、0.3mmや0.5mmのペンでスケッチしてから、0.8〜1mmのペンで断面線や手前の線を数箇所なぞるのです。
プロのスケッチを動画で見てみよう
建築スケッチの達人のYoutubeチャンネルを1つ紹介します→Themodmin
紹介しているテクニックは、建築家向けにほどよく省略化されているので、全部見ましょう。実戦で非常に役立ちます。
英語なので、誰か日本語字幕を付けてください。全日本の建築学科生から感謝されるはずです。
紹介しているテクニックは、建築家向けにほどよく省略化されているので、全部見ましょう。実戦で非常に役立ちます。
英語なので、誰か日本語字幕を付けてください。全日本の建築学科生から感謝されるはずです。