その時は、Rhinocerosも知らなかったので、「?」でしたが、最近だんだんGrasshopperの良さがわかってきましたので、今日は分かりやすく紹介します。
Grasshopperの設計の原理
Grasshopperは、Rhinocerosのプラグインです。このような電池と電線を操作していきます。Rhinocerosで生成した模型(ピンク色のデジタル模型)を見ながら、左のGrasshopperを操作したり、逆にGrasshopperをいじって、リアルタイムに模型の変化を見ることができます。
Grasshopperの最大の特徴が「パラメトリックデザイン」。
例えば、「直線を等間隔に1000本描きたい」という場合、
例えば、「直線を等間隔に1000本描きたい」という場合、
今までの製図ソフトなら、「配列複製機能」を使いますが、Grasshopperはこう命令を出します:「線を等間隔にX本描きなさい、ただしXは1000とする」
この時点では、CADと製図時間は同じか、むしろ長いでしょう。しかし、「1000本ではなく、500本描きなさい」と設計変更があったらどうでしょう?
CADは、元の線を消去して、もう一度作業をしなければいけませんが、GrasshopperはXの数値を500にすれば、一瞬で新しい建築が完成します。
実例で見てみましょう
Hangzhou Stadium(NBBJ + CCDI設計) |
Grasshopperで設計された、中国の「ハンヂョウスタジアム」の例を見てみましょう。
Grasshopperの画面がこちら↓
上半分がGrasshopperモデル。下半分が建物の平面はそのまま、トラスを21、24、36などと変えてできた模型です。
CADだったら別々に模型を6個も作らなければいけませんが、Grasshopperなら、数値1つ変えるだけで1秒でできます。
これがGrasshopperの最大の価値:
建築をある法則に従って設計できる
設計時間は節約できるのか?
Grasshopperを使うと、CADより設計時間が短くなるのでしょうか?答えは、
プロジェクトによります。短くなるかもしれないし、同じかもしれないし、逆に長くなるかもしれません。
いかがでしたか?一見難しそうですが、Grasshopperは私が留学していたアメリカの大学では、選択授業だったので、チャレンジしてみてはいかがでしょう?